腫瘍・がん

論文と著作

 6.声の異常、明日の健康、美唄市広報メロデイ 9月号:16、1994. 西澤伸志・・・(たばこと喉頭癌)
     声の異常で受診される患者さんには全員咽頭ファイバーにて、声帯の運動と音声をVTRに記録しております。後日患者さんが帰られた後、何度でも、また他の医師と検討ができるからです。平成5年6月から6年6月までの1年間、美唄労災病院耳鼻咽喉科にて声帯の異常を認めた患者さんは70名でした。タバコが原因の咽頭がんは4名、・・・以下省略。 
 @原稿は「喉頭」でしたが、刷り上った広報は「咽頭」になっていました。声帯は喉頭内ですので、喉頭ファイバーにて調べます。咽頭は喉頭とは申しません。当然、咽頭がんと喉頭がんの原因も治療方法も異なります。ちなみに上咽頭がんはEBビールスが原因といわれ広東や台湾に多く、ECFMGの試験(米国外で医学教育を受けた医者の米国医師国家試験)にも出題される有名な病気。下咽頭がんはアルコール度数の高い酒を飲む人に多く、扁桃にできた癌は中咽頭がんと申します。いずれもタバコとは関係ありません。声帯を中心とした喉頭内にできたものが喉頭がんですので音声に異常が生じます。尚、診療報酬上でも「喉頭ファイバーによる検査」の項目がありますが、「咽頭ファイバー」はありません。
 Aさらに広報の後半はオリジナルの原稿とは別なものに書き換えられております。「がん」は患者・家族の将来を左右する重さがあります。従って筆者は「がん」について注意の上に注意を重ね正確な記述をしておきました。

5.鼻・副鼻腔血管腫14症例 の検討 耳鼻臨床 78:2089-2097、1985. 西澤伸志、平出文久、井上鉄三、細川 智、田中英一、沢田政道
     はじめに 鼻・副鼻腔に発生する良性腫瘍は比較的少ないが、血管腫はそのなかでは発生頻度が高いといわれている。私どもも1979年12月開院以来1984年6月までの3年7ヶ月に14例を経験したのでこれらを文献的に考察を加えて報告する。・・・以下省略。

4.
CHONDROSARCOMA OF THE NASAL SEPTUM: A REPORT OF AN UNCOMMON LESION.

ORIGINAL ARTICLES
NISHIZAWA, SHINJI M.D.; FUKAYA, TAKASHI M.D.; INOUYE, KENBUN M.D.
 Laryngoscope 94(4)550-553 April 1984 Shinji Nishizawa,  Takashi  Fukaya,  Kenbun Inouye・・・(鼻の腫瘍)

https://www.
 Laryngoscope 次いでキーワード nishizawa を入れますと、アップされてきます Laryngoscpe.

Abstract:
Chondrosarcoma of the nasal septum is an uncommon lesion. Review of the English literature reveals only 14 cases. This paper reports an additional case observed in a Japanese series of seven cases. The clinical features are reviewed, and a most effective treatment with minimum side effects is organized by an interdisciplinary group of specialists in surgery, radiotherapy and regional chemotherapy.

(C) The American Laryngological, Rhinological & Otological Society, Inc.

3..篩骨洞に発生した髄膜腫の一例 耳展 28:37-44、1985.  西澤伸志、平出文久、田中英一、田部哲也、井上鉄三、滝口博司 ・・・・(鼻の腫瘍)
     はじめに 硬膜外に発生する髄膜腫は比較的まれである。鼻副鼻腔領域に発生するものは、我々が渉猟しえた範囲ではShaheenの報告以来37例に過ぎない。本邦であh、本症例を含めて5例であった。・・・以後省略。

2.Shinji Nishizawa, Kazuhiko Matsumoto, Satoru Funasaka, Tetsuo Imamura, Noboru Mohri: Malignant Fibrous Histiocytoma of the Nasal Septum. A Report of an Unusual Lesion ORL 44: 335-339, 1982.      ・・・・(鼻の腫瘍)
     Abstract. A case of malignant fibrous histiocytoma of the nasal septum is described in a 51-year-old woman who has presented with nasal septum pain, nasal obstruction, and a swelling at the base of the nose. Histological examination revealed a malignant fibrous histiocytoma. Total resection of the tumor was performed and, 26 months after operation, the patient was well and free of recurrence or metastasis. This is the first reported case of malignant fibrous histiocytoma of the nasal septum. ・・・以下省略。

1.頭頚部末期がん症例における悪臭・漏出液処置の一工夫 耳鼻咽喉科 53(11):1051-1055、1981. 西澤伸志、洲崎春海
     はじめに 末期がん患者は、全身的および局所的に種々の管理が要求されることは周知の事である。・・・中略・・・。まとめ ・・・特に末期がん患者の処置として有用性が高かった。

 学会発表と抄録

8.舌神経鞘腫の一例
 日本耳鼻咽喉科学会埼玉県地方部会第39回 1988.6.12 浦和市
 西澤伸志、井上鉄三(防医大)
     舌粘膜下に発症した舌神経鞘腫の一例を経験したので報告した。症例は12歳の女性である。主訴は舌の主瘤で、小学3年生時に、鏡を見て偶然気が付いたが、疼痛がないため放置していた。・・・以下省略。

7.鼻・副鼻腔髄膜腫の一例
 23回日本鼻科学会 1984.10.5-6 東京都
 西澤伸志、平出文久、田中英一、田部哲也、原田博文、井上鉄三(防医大)
     鼻・副鼻腔領域にみられる髄膜腫は、まれな疾患である。今回、私どもは、めまいと左眼球突出を主訴とした一例を経験したので報告する。・・・以下省略。

6.鼻・副鼻腔血管腫症例の検討
 22回日本鼻科学会 1983.11.4-5 鹿児島市
 西澤伸志、井上鉄三、平出文久、澤田政道、田中英一、細川智(防医大)
     鼻・副鼻腔に発生する良性腫瘍は比較的少ないが、血管腫はそのなかでは発生頻度が高いといわれている。私どもも1979年から1983年8月までの4年間に鼻・副鼻腔血管腫症例を12例経験したので、臨床病理学的な検索をおこなった。性別は男が4名、女が8名であり、年齢は14歳から56歳までであった。・・・以下省略。

5.耳介癌の一例
 11回日本臨床耳科学会 1983.10.21-22 松山市
 西澤伸志、井上鉄三、平出文久、澤田政道、田中英一、細川智(防医大)
     はじめに 耳介癌は頭頚部悪性腫瘍の中では比較的まれな疾患である。本邦では私どもが猟渉した限りえは自験例も含めて78例の報告がなされている。また1970年から1983年までの14年間には39例の報告がなされている。今回私どもも耳介扁平上皮癌症例を経験したので、その病態も含め、若干の文献的考察を加えて報告する。 ・・・以下省略。

4.頭頚部悪性繊維性組織球腫の2例
 第6回日本頭頚部腫瘍学会 1982.6.17-19 東京都
 西澤伸志(国リハ)、林田哲郎、堀口利之(東大耳鼻科)、井上憲文(都立墨東病院)、松本和彦、船坂宗太郎(東大分院耳鼻科)
     1980年末までに頭頚部領域における悪性繊維性組織球腫(以下M.F.H.と略)は世界で約90例報告されている。我々もこの比較的稀な疾患を経験したので、その概要を報告する。症例.・・・以下省略。

3.鼻中隔軟骨肉腫の一例
 日本耳鼻咽喉科学会東京都地方部会第34回 1981.9.26 東京都
 西澤伸志、深谷 卓、井上憲文(東大耳鼻科)
     ○歳の男性。○年前より鼻閉と鼻出血に気付いていた。初診1カ月前に某病院で左鼻腔内腫瘍の生検を受け、粘液腫の診断であったが、臨床的に悪性腫瘍を疑われて当科紹介された。・・・中略。以後○年間経過観察するも患者は元気であり、再発転移はみられていない。

2.照射後に生じた頭頚部悪性腫瘍の2例
 第5回日本頭頚部腫瘍学会 1981.5.29-30 大阪市
 西澤伸志、井上憲文、杉田公一(東大耳鼻科)、竹中栄一(東大放射線科)
     上咽頭腫瘍に対し放射線治療を行って腫瘍の消失をみたが、10年以上経過して頭頚部に悪性腫瘍を生じた○例を経験した。・・・中略。上咽頭腫瘍の治療は、現在でも放射線療法が優先されているが、その解剖学的特徴から他の領域、部位にも照射されることは避けられない。今後とも、これらの患者の経過観察が大切であることを痛感した。

1.頭頚部末期がんの集学的治療について
 18回日本癌治療学会総会 1980.9.18-20 東京都
 西澤伸志、井上憲文、洲崎春海(東大耳鼻科)
     頭頚部末期がんで当科に入院し、死亡した症例(○年間○例)について検討した。全身的な管理として、1)消化態栄養剤の投与や経管栄養による栄養補給、2)発熱に対する処置、3)輸血、4)免疫賦活剤の投与、5)制がん剤の投与などを行った。局所の管理として、1)腫瘍減量操作、2)温熱療法、3)制がん剤の局所投与、4)分泌物・悪臭に対する処置、5)疼痛対策などを実施している。これら各治療法の意義とその実際について報告する。

もどる